2. 【2025年度の年金額】厚生年金「ひとりの受給額」はいくら?

老後の資金計画を立てる際には、まず年金の確認が欠かせません。

年金額は、加入履歴によって異なり、さらに毎年年金額は改定されるため、常に最新情報を把握することが重要です。

厚生労働省が示した2025年度の年金受給額の目安は、以下の通りです。

2.1 【2025年度】国民年金と厚生年金の年金額例

  • 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(+1308円)
  • 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分)(+4412円)

※昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)

※厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

国民年金は一律の保険料が課せられますが、厚生年金は会社員や公務員が対象で、収入に基づいて保険料を支払うため、個人によって受け取る年金額に差が出やすいです。

厚生労働省の最新資料では、さまざまなライフスタイルや働き方に応じた年金額の例も示されています。

現代では多様な生き方やキャリアの選択肢が増えており、自分自身の年金受給額の目安を確認したい方も多いかもしれません。

次章では厚生労働省の資料を参考に、厚生年金中心で働いた男性と女性それぞれのひとり分の2025年度の年金額例をみてみましょう。

多様なライフコースに応じた年金額

多様なライフコースに応じた年金額

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」

2.2 厚生年金期間中心の男性のケース:年3万8808円増額

年金月額:17万3457円(+3234円)

  • 平均厚生年金期間:39.8年
  • 平均収入:50万9000円 
  • 基礎年金:6万8671円
  • 厚生年金:10万4786円

※平均年収は賞与含む月額換算。

男性の場合、厚生年金に40年近く加入し、平均年収が50万9000円の場合、年金月額は17万3457円となります。

2025年度には、前年から約3万8000円の増額が見込まれています。

2.3 厚生年金期間中心の女性のケース:年2万9556円増額

年金月額:13万2117円(+2463円)

  • 平均厚生年金期間:33.4年
  • 平均収入:35万6000円
  • 基礎年金:7万566円
  • 厚生年金:6万1551円

※平均年収は賞与含む月額換算。

女性の場合、厚生年金の加入期間が約33年、平均収入が35万6000円の場合、年金月額は13万2177円となり、2025年度には約3万円の増額が見込まれています。

男女で比較すると、加入期間や収入の違いから、月額で約4万円の差が生じていることがわかります。

このように、年金額は個人の加入歴や収入によって大きく異なるため、事前に自分の年金受給予定額を確認することが重要です。