5. 【最新データ】年に約6万円が支給される「年金生活者支援給付金」とは?

年金収入を含む所得が少ない年金生活者を対象とした給付金制度はいくつかあり、その一つが「年金生活者支援給付金」です。

これは年金に上乗せして支給されるお金で、対象となるのは、老齢年金、障害年金、遺族年金の受給者です。

本章では、「老齢年金」に絞って、支給要件や支給額について詳しく確認していきます。

5.1 「老齢年金生活者支援給付金」の支給要件

  •  65歳以上の老齢基礎年金の受給者
  •  同一世帯の全員が市町村民税非課税
  • 前年の公的年金等の収入金額※1とその他の所得との合計額が87万8900円以下※2

※1 障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まない
※2 77万8900円超87万8900円以下の場合は「補足的老齢年金生活者支援給付金」を支給

5.2 「老齢年金生活者支援給付金」の支給基準額

2025年度の年金生活者支援給付金の給付基準額は下記のとおりです。

老齢年金生活者支援給付金の基準額は月額5450円です。

しかし、支給額は現役時代の保険料納付済期間に基づいて計算されるため、個人によって異なります。

5.3 「年金生活者支援給付金」は申請をしないと受け取れない!

年金生活者支援給付金を受給するには申請が必要で、手続きが完了した翌月分から給付金が支給されます。

対象者には、日本年金機構から「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が送付されます(毎年9月頃から順次)。

提出期限を過ぎると申請できなくなる可能性があるため、請求書が届いた際には早めに提出することをおすすめします。

なお、すでに年金生活者支援給付金を受給している方は、新たな手続きは原則不要です。

6. まとめにかえて

今の年金受給額の平均をお伝えしました。もし、みて足りないと感じた方はより多くの資産を準備する必要がありますね。

頑張って働いた後の老後は旅行に行ったり、趣味に時間を使ったりと充実した時間を過ごしたいですね。働き盛りの今、将来の自分の為に今から準備を始めていきましょう。

参考資料

林 怜美