1.1 2025年度の年金額は「1.9%」の増額に

2025年度の年金額は1.9%の増額が決まっていますが、国民年金のみで月額15万円は難しいのが現状です。

  • 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(1人分※1)
  • 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分※)

※1昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。
※2男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。

国民年金のみの場合、満額でも月額約7万円程度であり、仮に75歳まで繰下げ受給をしたとしても、月額13万円には達しないことになります。

国民年金の保険料は収入に関係なく一律で、納付した期間に応じて将来受け取る年金額が決まり、20歳から60歳までの40年間(480ヵ月間)全ての期間に保険料を納めた場合、満額を受け取ることが可能です。

国民年金 老齢基礎年金|2024年度版

出所:厚生労働省「国民年金 老齢基礎年金(2024年度版)」

国民年金には、付加保険料という制度があり、月額400円を追加で支払うことにより、将来受け取る年金額を増額できます。

ただし、付加保険料と繰下げ受給をフル活用できる人は、必ずしも多くないでしょう。

次に、厚生年金に関して「月額15万円以上」を受け取っている人の割合に着目し、その月額を確認してみましょう。