2. 【65歳以上のシニア全体】貯蓄額の平均と中央値はいくら?
続いて、同資料に基づき、65歳以上シニア全体の貯蓄額についても確認してみましょう。
2.1 65歳以上・二人以上世帯「シニア全体」の貯蓄現在高(平均・中央値)
- 平均:2462万円
- 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円
2.2 65歳以上・二人以上世帯「シニア全体」の貯蓄現在高の金額別世帯分布
- ~100万円未満:7.9%
- 100万円~200万円未満:4.1%
- 200万円~300万円未満:3.2%
- 300万円~400万円未満:3.7%
- 400万円~500万円未満:3.0%
- 500万円~600万円未満:4.1%
- 600万円~700万円未満:3.1%
- 700万円~800万円未満:3.1%
- 800万円~900万円未満:2.9%
- 900万円~1000万円未満:2.3%
- 1000万円~1200万円未満:5.5%
- 1200万円~1400万円未満:4.3%
- 1400万円~1600万円未満:4.3%
- 1600万円~1800万円未満:4.2%
- 1800万円~2000万円未満:3.2%
- 2000万円~2500万円未満:7.1%
- 2500万円~3000万円未満:6.6%
- 3000万円~4000万円未満:8.7%
- 4000万円以上:18.8%
平均貯蓄額は2462万円ですが、貯蓄を保有している世帯の中央値は1604万円となっています。
金額別に見ると、世帯間で大きな差があることが明らかで、貯蓄額が500万円未満の世帯は21.9%を占める一方、2000万円以上の世帯は41.2%に達しています。
貯蓄には退職金や相続資産、ボーナスなどの影響もありますが、早い段階で毎月一定額を貯蓄する習慣を身につけることが重要です。