総務省が2025年2月7日に公表した「家計調査報告-2024年(令和6年)12月分及び2024年平均-」によると、2人以上の世帯の消費支出は、1世帯当たり30万243円です。
また、2024年平均の消費支出は「1年前と比べ実質1.1%減少」しています。
老後資金の準備や、日々の生活費の糧となる年収ですが、平均でいくらなのでしょうか。
今回は、厚生労働省や国税庁の調査データをもとに、20歳代〜70歳代「男女別の平均年収」について詳しく見ていきます。
将来に向けたキャリアップや家計を見直す際に、ぜひ参考にしてください。
※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。
1. 【20~70歳代】平均年収はいくら?
国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」から、20〜70歳代の平均年収を見ていきます。
上記調査より、男女別の各年代の平均年収をみてみると、男性は年代が上がるにつれて年収が上がっていくのですが、一方で女性は横ばいから緩やかに減少するとがわかります(【図表1】参照)。