4. 申請をしないと受け取れない!「年金生活者支援給付金」の申請方法

年金を受給している方で、新たに年金生活者支援給付金の対象となる方には、毎年9月1日から順次、「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が送付されます。

年金生活者支援給付金に関する送付物(見本)

年金生活者支援給付金に関する送付物(見本)

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」

年金生活者支援給付金請求書が届いたら、請求書の太枠内に必要事項を記入し、差出人欄に住所・氏名を記入して切手を貼り、郵便ポストに投函すれば手続きが完了します。

手続きが完了すると、原則として翌月分から支給対象となり、年金と同じ受取口座に2ヶ月ごとに2ヶ月分の給付金が振り込まれます。

5. 給付金の対象者は必ず申請を行おう

本記事では、「年金生活者支援給付金」の対象となる条件や給付金の平均額について紹介していきました。

2025年度の老齢年金生活者支援給付金の給付基準額は「月額5450円」となり、基準額通りに受け取れる場合、年間で約6万円が年金に上乗せされることになります。

ただし、年金生活者支援給付金の対象となる場合でも、申請をしないと1円も受け取れないため、必ず申請を行いましょう。

また、すでに年金生活者支援給付金の手続きを行っている場合、2年目以降は基本的に再手続きは不要ですが、支給要件を満たさなくなった場合は再度手続きを行う必要があるので、注意が必要です。

参考資料

和田 直子