物価上昇で生活が苦しくなっている方々が増えている中、政府は年金生活者に対して「年金生活者支援給付金」などの給付金を支給しています。

今回は、その給付金制度について詳しく解説していきます。どのような条件で支給されるのか、申請方法や対象者についても確認しておきましょう。

1. 「年金生活者支援給付金」の対象者は?

まずは、年金生活者支援給付金の一つである「老齢年金生活者支援給付金」の対象者について確認していきましょう。

【写真全4枚】1枚目/年金生活者支援給付金制度について、2枚目/年金生活者支援給付金の給付基準額一覧表

年金生活者支援給付金制度について

出所:厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」

1.1 「老齢年金生活者支援給付金」の対象者はどんな人?

  • 65歳以上の老齢基礎年金の受給者
  • 同一世帯の全員が市町村民税非課税
  • 前年の公的年金等の収入金額※1とその他の所得とその他の所得との合計額が以下の要件に該当する方

なお、「老齢年金生活者支援給付金」は生年月日によって支給要件が異なります。

1956年4月2日以後生まれの方

  • 老齢年金生活者支援給付金…78万9300円以下
  • 補足的老齢年金生活者支援給付金…78万9300円を超え88万9300円以下

1956年4月1日以前生まれの方

  • 老齢年金生活者支援給付金…78万7700円以下
  • 補足的老齢年金生活者支援給付金…78万7700円を超え88万7700円以下

※1 障害年金・遺族年金等の非課税収入は除く

これらすべての条件を満たす人が、年金生活者支援給付金の対象となります。