本記事では、自治体が独自で行うユニークな「給付金・補助金・助成金」を3つご紹介していきます。

こうした制度は自治体が積極的な公表を行っていないことが多く、制度の存在を知らずにもらい損ねてしまうケースも。また、申請しないともらえないものもあります。

世の中にどのような制度が存在しているかを知っておくと、いざ何かを購入したり、行動したりする際に「利用できる補助金があるかも」とアンテナを高く持つことができるでしょう。

1. 【補助金】飼い猫の避妊・去勢手術費の助成

大阪府茨木市では、飼い猫の避妊・去勢手術にかかる費用の一部を助成しています。

茨木市:補助金(飼い猫の避妊・去勢手術費)

茨木市:補助金

出所:茨木市「飼い猫の避妊・去勢手術費補助金について」

補助対象者は、大阪府茨木市民(住民基本台帳に記載されている者)で、対象となる猫は茨木市内で飼養されている獣医師が健康と認める飼い猫です。

助成金は、猫の性別によって以下のとおり異なり、同一年度内で1世帯あたり1匹となります。

  • メス:3000円
  • オス:2000円

受付期間は、2024年4月1日~2025年3月31日で、この間に行われた手術が対象です。