4. まとめにかえて

新NISAで資産形成

新NISAで資産形成

出所:Yusuke Ide/istockphoto.com

今回は、新NISA制度について解説をしていきました。

新NISA制度を活用することで、運用益が非課税になります。

資産運用により利益が出た場合「20.315%の税金が非課税になる」ので、新NISAを活用しない場合と比べ受取額が増えるメリットがあります。

将来に向けて資金を準備していきたいと考えている方は、家計の状態を踏まえリスク許容度などがご自身に合っているのか検討したうえで、新NISAを活用した資産運用を取り入れてみてはいかがでしょうか。

5. ご参考】年金に関する疑問や不安を解消!よくある質問を解説

年金Q&Aまとめ

年金Q&A

出所:日本年金機構などをもとにLIMO編集部作成

「年金って難しそう…」と感じている人は、多いのではないでしょうか。でも、基本のポイントを押さえると、意外とシンプルなのです。ここでは、年金についてよくある疑問について、わかりやすくお答えしていきます。

5.1 年金の仕組みってどうなってるの?

まず、日本の公的年金は「2階建て」構造です。下の階が「国民年金」、その上に「厚生年金」があるイメージです。

国民年金

国民年金は、20歳から60歳未満の全員が加入対象。特に自営業やフリーランスの方がメインです。

毎月決まった金額を支払います。いわば、年金の基礎部分です。

厚生年金

厚生年金は、会社員や公務員の方が加入対象です。こちらは収入に応じて保険料が変わるので、もらえる年金額も収入の影響が大きくなってきます。

そのため、個人差が出やすくなっています。