5. 【軽バン車中泊YouTuber 雪の日ルーティン】車中泊生活の日常をのぞき見!お昼ご飯はコンビニで
この日は日常のようすをカメラに収めています。午前10:00からコインランドリー、ガソリンスタンドへ向かいます。
午前11:30に北海道名物のコンビニエンスストア「セイコーマート」で昼食を購入。撮影の日はご当地ならではの店で昼食を食べることが多いですが、普段は価格や手軽さ重視でコンビニも利用するそうです。
午後1:30に宅配営業所で荷物を受け取ります。ネットで購入したものを受け取ったようです。車中泊されている方はこのように荷物を受け取るのですね。
できるだけ夜間の運転を減らすため、明るいうちの午後3:30に温泉に到着。雪の露天風呂を満喫していました。
あかねさんが上がって車に戻ると、車の鍵穴が凍って動かなくなっています。驚く様子もなく、持っていた鍵穴解氷スプレーで溶かして車に乗り込みました。北海道の寒さ、すごいですね…。
「この時が唯一の一人タイム」とあかねさんはNintendo Switchでゲームをして過ごしました。
6. 【軽バン車中泊YouTuber 雪の日ルーティン】外は大雪…車中で食べるあったか鍋は絶品
午後6:30、道の駅に移動し、車中泊の準備をします。その日は夜だけで積雪40センチの大雪予報。翌朝に向けてあらかじめ除雪をしておきます。
午後6:45から車中泊開始。まず晩ご飯を作ります。トリュフ鍋を作るそうです。手際よく2人で食材を切っていきます。
常温保存すると調味料が凍るので、冷蔵庫に調味料を、常温で野菜や肉など生鮮食品を保存するそうです。北海道の寒さ恐るべし。
寒い雪の中の車中泊で食べる鍋はおいしそうですね。
7. 【軽バン車中泊YouTuber 雪の日ルーティン】トイレはコートを着て道の駅で…過酷な車中泊生活
さて温かい鍋でほっとしたところで、寝る準備です。午後9:00にトイレと歯磨きをします。コートを着て外に出て道の駅の24時間利用可能なトイレに向かいます。トイレをするだけでも豪雪地方だと一苦労ですね。「相変わらずトイレは大変だけど、この静けさがすごく心地よい」とのことです。
午後9:30に寝床を準備します。二人でカイロを貼りあいっこして、また分厚い布団mの中へ。それぞれスマートフォンを触ったり、本を読んだりして過ごし、午後11:00に就寝。
知られざる雪の日の車中泊ライフを体験できたような気分になりました。
8. 2023年日本国内旅行消費額は前年比のほぼ倍額28.1兆円 日本人の国内旅行の支出平均は4万4034円
「軽バン生活」さんの投稿内容にちなみ、国内旅行の調査をご紹介します。
観光庁によると、2023年の日本人の国内旅行消費額は21兆9101億円。前年比27.7%増で、過去最高の2019年比0.1%減まで回復しました。日本人国内延べ旅行者数は4億9758万人で、2019年比15.2%減ながら前年比19.1%増を達成。
日本人国内旅行の1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は4万4034円で2019年、前年ともに上回る結果となりました。うち宿泊旅行は6万3253 円、日帰り旅行は1万9027円でともに前年、2019年を上回っています。
また訪日外国人や日本人海外旅行(国内分)を含めた日本国内での旅行消費額は28.1兆円。インバウンド好調の影響で、前年比50.3%増という結果になりました。
参考資料
中井 里穂