2. 70歳代で「貯蓄3000万円以上」の二人以上世帯はどれほどいるのか。平均と中央値はいくら?
金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によると、70歳代・二人以上世帯で貯蓄3000万円以上あるのは19.0%、およそ5世帯に1世帯にとどまります。
2.1 【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄3000万円超の世帯は何パーセント?
- 19.0%
2.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1923万円
- 中央値:800万円
70歳代の世帯では、平均は1923万円ながら、中央値は800万円にとどまっています。裕福な世帯が平均を押し上げる一方、半数以上の世帯は貯蓄が800万円に満たない、いわゆる「老老格差」が浮き彫りとなりました。
老後に必要となる資金には世帯差がありますが、公的年金をどの程度受け取れるかによっても変わってくるでしょう。
そこで次では、今のシニア世代が受け取る年金額データを眺めていきます。