2.1 どんな投資をしている?1位は「NISA」
株式会社ライフアドバンスの「どんな投資をしていますか?」というアンケート調査によると、最も多くの人が回答したのはNISAでした。
NISA(少額投資非課税制度)とは、投資で得られた利益に税金が課せられない制度です。
通常、株式や投資信託で得た利益や配当には税金がかかりますが、NISAを利用することで、これらの利益が非課税となり、投資家にとって非常に魅力的な制度です。
さらに、2024年1月から導入された新NISAにより、より長期的な投資がしやすくなり、NISAが投資を始めるきっかけになった人も多いです。
なお、株式会社ライフアドバンスの調査によると、投資をしている人の43.6%が「1万円以上5万円未満」と回答しており、最も多い結果となりました。
次いで32.4%が「1000円以上1万円未満」と答え、少額でコツコツと投資を行う人が多いことが分かります。
3. 2025年は貯蓄上手に!少額から資産運用を始めてみよう
本記事では、20歳代〜60歳代の平均貯蓄額について紹介していきました。
単身世帯・二人以上世帯ともに、貯蓄格差が顕著であり、実態を反映した貯蓄の中央値はどの年代においても1000万円以下となっています。
2025年から貯蓄を始めたいと考えている方は、投資を活用して効率的に資産を増やしてみてはいかがでしょうか。
NISA制度を活用すれば、運用益が非課税となるため、少額からでも気軽に投資を始めることをおすすめします。
参考資料
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」
- 株式会社ライフアドバンス「【投資に関して】男女500人アンケート調査」
和田 直子