4. 年金支給日は「2ヶ月に1回」!計画的な資金管理をしておこう
老後の生活計画を立てるうえで重要なのは、年金の支給が「偶数月の2ヶ月に1回」という点です。
公的年金は多くのシニアにとって生活費の重要な柱となりますが、支給は2ヶ月ごとであるため、計画的なやりくりが求められます。
また、老後も税金や社会保険料の支払いが続くため、家計の収支シミュレーションを行う際には、これらの支出も考慮した生活設計が必要です。
しっかりとした計画を立てることで、安心して老後生活を送るための土台を作ることができるでしょう。
5. まとめにかえて
今回は70歳代のおひとりさま世帯の貯蓄額や年金について、詳しく見てきました。
年金だけでは生活が難しいと感じる場合は、iDeCoやNISAなど、税制優遇のある制度を活用した資産運用が考えられます。ただし、資産運用は元本が保証されているものではないため、損失が出るリスクがあることを理解しておきましょう。
老後資金の準備は、早ければ早いほど有利です。ご自身の資産や老後の収入を把握し、将来必要な資金を算出してみましょう。その上で、リスク許容度を考慮しながら、最適な投資プランを立てていくことが大切です。
ご自身のペースで、無理のない範囲から始めてみましょう。
参考資料
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」
- 厚生労働省「2023年 国民生活基礎調査の概況」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
中本 智恵