3. 【厚生年金と国民年金】現シニアの平均月額はいくら?

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現代シニアの平均的な年金額を見ていきましょう。

3.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額

国民年金の年金月額

国民年金の年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

3.2 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金部分を含む

現代のシニア層における平均的な年金額は、国民年金が5万円台、厚生年金が14万円台となっています。

ただし、年金額には大きな個人差があり、特に厚生年金は「現役時代の働き方」や「加入期間」が大きな影響を与えます。

現役時代には意識しにくいかもしれませんが、現在の働き方が将来の公的年金に影響を及ぼすことを頭に入れておくことが大切です。

また、老後の年金受給額を現役時代に把握しておくことで、計画的な老後の準備ができます。

毎年送られてくる「ねんきん定期便」やインターネットから確認できる「ねんきんネット」を活用して、自分の年金状況を詳しく確認しておきましょう。

さらに、年金額は毎年改定されるため、少子高齢化が進む中で将来的に年金受給額が減少するリスクも考慮する必要があります。

そのため、将来の年金受給額が減少する可能性を視野に入れ、老後の生活設計をすることが重要です。