2025年を迎え、新年度に向けて「春季労使交渉」が行われる時期になってきました。

電機各社の労働組合で構成する電機連合は、2024年の「月1万3000円以上」を上回る、「月1万7000円以上」で要求する旨を発表しています。

近年、大企業を中心に大幅なベースアップが行われていますが、日本の平均年収はどのくらいなのでしょうか。

今回は、民間給与実態統計調査から、給与所得者の平均年収を年代別に見ていきます。

また、給与階級別の給与所得者数・構成割合も確認し、ボリュームゾーンとなる年収についても見ていきましょう。

1. 日本の平均年収は約460万円

国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均年収は約460万円で、3年連続の増加となっています。

なお、男女別の平均年収を見ると、男性が約569万円、女性が約316万円となっています。

2024年の賃上げ状況や2025年の春闘に向けた要求などを考慮すれば、平均年収はさらに伸びることも考えられるでしょう。