「国家公務員は退職金を多く受け取れるから安泰」というイメージを持つ方は多いと思います。実際に、国家公務員の中には2000万円以上の退職金を受け取る方はいらっしゃいます。

しかし、実際に受け取る金額には個人差があり、公務員だからといって誰しもが2000万円以上を受け取れるわけではありません。

今回は、国家公務員の退職金を「退職理由別」「勤続年数別」にご紹介します。

職種別の平均給与も確認し、国家公務員がどのくらいのお金を受け取っているのか見ていきましょう。

1. 国家公務員の退職金はどれくらい?

国家公務員の退職金は、退職理由によって金額が大きく異なります。退職理由別の平均支給額は以下のとおりです。

【退職理由別】退職手当受給者数と退職手当平均支給額

出所:内閣官房内閣人事局「退職手当の支給状況」

1.1 常勤職員の退職金(退職理由別)

  • 定年:2147万3000円
  • 応募認定:2492万7000円
  • 自己都合:303万9000円

1.2 うち行政職俸給表(一)適用者の退職金(退職理由別)

  • 定年:2122万1000円
  • 応募認定:2249万円
  • 自己都合:316万6000円

最も支給額が多い退職理由は「応募認定」であり、自己都合退職との差額は2000万円以上に上るケースもあります。

なお、応募認定とは、早期退職募集制度に基づいて退職するケースのことです。

続いて、勤続年数別の平均支給額も見ていきましょう。