2024年1月から始まった新NISAは、2024年9月末時点で買付額が約13兆7932億円に達し、2024年6月末時点での買付額約10兆1341億円から36.1%増加しています。

世代別でみると、NISA口座利用で最も多いのは、約2兆9260億円で全体の21.2%を占めている50歳代です。

本記事では、NISAの基本や、50歳から積立投資を毎月5万円で20年間運用した場合の金利別シミュレーションを紹介します。

1. NISAについて

NISAとは、2014年1月にスタートした少額投資非課税制度で、少額から投資をおこなう方のためにスタートしています。

2024年1月より新制度として新NISAが開始しました。

まずは新NISA制度の特徴やポイントを紹介します。

1.1 新NISAは運用益が非課税

新NISAで投資した金融商品から得られる運用益は、非課税です。

通常は、株式や投資信託などの金融商品に投資をすると、売却して得た運用益や受け取った配当に対して、税率20.315%の税金がかかります。

【写真全5枚】1枚目/NISA制度の仕組み。写真後半では「毎月5万円」を20年間積立投資した場合のシミュレーション結果を掲載

NISA制度の仕組み

出所:金融庁「NISAを知る」

たとえば、通常は100万円の運用益がある場合でも、20万3150円の税金が差し引かれ、手元に残るのは79万6850円です。

新NISAで運用すると、運用益が非課税のため税金は差し引かれることなく、手元には運用益の100万円がそのまま残ります。

ただし、新NISAでは運用できる上限金額が決まっています。