2. 公的年金<厚生年金・国民年金>の平均月額はいくら?

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現代シニアの平均的な年金額も見ていきましょう。

2.1 厚生年金の平均年金月額はいくら?

厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均年金月額

出所:厚生労働省「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 全体:平均年金月額:14万6429円
  • 男性:平均年金月額:16万6606円
  • 女性:平均年金月額:10万7200円

厚生年金の被保険者は第1号~第4号に区分されており(※)、ここでは民間企業などに勤めていた人が受け取る「厚生年金保険(第1号)」(以下記事内では「厚生年金」と表記)の年金月額を紹介しています。

また上記の厚生年金の年金月額には、国民年金の月額部分も含まれている点にご留意ください。

2.2 国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額はいくら?

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 全体:平均年金月額:5万7584円
  • 男性:平均年金月額:5万9965円
  • 女性:平均年金月額:5万5777円

ちなみに、年金保険料を480カ月(全期間)納めた人が受給する国民年金の満額(月額・2025年度)は6万9308円でした。

2.3 老後の年金額には個人差がある

「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、今のシニア世代が受け取る公的年金額の平均月額は、国民年金のみを受け取る場合は男女ともに5万円台。厚生年金を上乗せ受給できる場合は、男女全体で14万円台、男性16万円台、女性10万円台でした。

現役時代の年金加入状況によって、老後の年金額には個人差が出ます。さらに年金収入は世帯単位で把握する必要があるでしょう。この平均年金月額で老後の生活費をすべてカバーできる世帯は、決して多数派ではないことが推測されますね。

まずは「ねんきん定期便」「ねんきんネット」を活用し、年金加入状況や年金見込み額を把握しておきましょう。長期的な生活設計を考える上で、大切な情報となります。