3. 積立投資は新NISAで始めよう
ここまで長期間の積立投資による資産形成効果を確認し、自分も積立投資を始めたいと思った人もいるでしょう。積立投資を始めるなら、新NISAがおすすめです。
新NISAで投資をすれば、投資で発生した利益に対して税金がかかりません。
通常、投資で得る利益には約20%の税金がかかりますが、新NISAでは基本的に利益を全額受け取れるため、効率的に資産形成が可能です。
4. 今から新NISAで積立投資を始めよう
本記事で紹介した通り、積立投資は早く始めるほど効果を得られます。そのため、いつから積立投資を始めようか迷っている人は「今」始めましょう。
まずは、ネット証券などで新NISAの口座を開設するところから始めてみてください。
参考資料
・楽天証券「積立かんたんシミュレーション」
・金融庁「NISAを知る」
・金融庁「資産形成の基本」
苛原 寛
執筆者
1級ファイナンシャル・プランニング技能士。慶應義塾大学商学部会計ゼミにて会計を学んだ後、東京海上日動火災保険株式会社に就職。企業が事業活動を行ううえでの自然災害や訴訟に対するリスク分析・保険提案を3年間行う。「企業が倒産しない」・「事業で安定的に利益を出す」ための適切な保険でのリスクヘッジの提案に努めた。
特に、製造業者や工事業者に対する賠償責任保険や工事保険の提案が得意。取引先企業の社長・経理・人事・プロジェクト担当者など様々な部署への営業活動を行った。上場企業の新規事業に対する保険提案が評価され、全国社員への社内プレゼンを実施した経験もある。
また、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を活かし、取引先従業員に対するNISAやふるさと納税に関するセミナーの実施経験有。現在は、SNSやWebコンテンツを通じて金融情報の発信を支援する株式会社ファイマケの代表を務める。