総務省統計局「2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)11月分(2024年12月20日公表)」によると総合指数は前年同月比で2.9%の上昇となっています。

特に年金世代の方々にとって、この物価上昇は現役世代以上に大きな不安材料となっているのではないでしょうか。収入源が限られている中で、物価の上昇が家計を圧迫する現状は深刻です。  

今回の記事では、年金世代の方々が実際にどの程度の年金を受け取っているのか、平均受給額や公的年金の仕組みを詳しく解説しています。また、記事の最後では、現役世代の方々が今から将来の年金額を増やすために取り組める方法についてもご紹介しています。ぜひ最後までご覧いただき、将来に向けた備えの参考にしてください。

※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。

1. 公的年金(国民年金と厚生年金)とは?仕組みをおさらい

まずは、公的年金の仕組みについて確認しましょう。

日本の年金は、下記の図のように「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」の2階建て構造となっています。

【写真全7枚中1枚目】厚生年金と国民年金の仕組み、2枚目から年金一覧表をチェック!

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 1階部分:国民年金の概要を確認

国民年金は、日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則として加入する制度です。

保険料は一律で、2024年度の月額は1万6980円となっています。

これを40年間、途中で支払いを止めることなく納めれば、満額の年金を受け取ることができます。

1.2 2階部分:厚生年金の概要を確認

厚生年金は、会社員や公務員、一定の条件を満たしたパートタイム労働者が国民年金に上乗せして加入する制度です。

保険料は収入に応じて決まり、上限があります。

上記をふまえ、年金は「どれだけ加入したか」や「どれだけ保険料を納めたか」によって年金額が決まるため、個人ごとに差が出やすい仕組みとなっています。