2.1 【シミュレーション結果】元本・運用収益:総額
- 開始:0円
- 2年目:72万円・2万1085円:74万1085円
- 4年目:144万円・8万7936円:152万7936円
- 6年目:216万円・20万3382円:236万3382円
- 8年目:288万円・37万422円:325万422円
- 10年目:360万円・59万2243円:419万2243円
- 12年目:432万円・87万2228円:519万2228円
- 14年目:504万円・121万3969円:625万3969円
- 16年目:576万円・162万1280円:738万1280円
- 18年目:648万円・209万8210円:857万8210円
- 20年目:720万円・264万9060円:984万9060円
- 22年目:792万円・327万8393円:1119万8393円
- 24年目:864万円・399万1058円:1263万1058円
- 26年目:936万円・479万2199円:1415万2199円
- 28年目:1008万円・568万7281円:1576万7281円
- 30年目:1080万円・668万2107円:1748万2107円
上記のシミュレーションでは、20年間積み立てると総額984万9060円(元本720万円・利益264万9060円)となることがわかりました。
運用期間を30年に延ばすと、総額1748万2107円(元本1080万円・利益668万2107円)になります。
通常、運用利益には約20%の税金が課されます。
たとえば、20年間で得られる利益が264万円の場合、税金として約52万8000円が引かれることになります。
しかし、NISA制度を利用すれば、これらの税金が免除されるため、利益はすべて手元に残ることになるのです。
このように初心者にとっては、非課税のメリットが高いため、NISA制度は「気軽に始めやすい投資手段」と言えるでしょう。
2.2 「NISA」にもリスクはあることを留意しておこう
NISAはメリットが多くある一方で、リスクが全くないわけではありません。
運用を行う以上、リスクは必ず伴います。
また、実際にどのくらいの利回りで運用できるかは、後にならないと分からないため、シミュレーションはあくまで目安に過ぎません。
そのため、月々積み立てられる金額や目標金額をしっかりと計画し、慎重に考えることが大切です。