4.2 70歳代の二人以上世帯の貯蓄一覧
続いて、二人以上世帯における貯蓄額です。
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
平均:1757万円
中央値:700万円
平均貯蓄額や3000万円以上の貯蓄を持つ世帯も少なくありませんが、単身世帯の26.7%、二人以上世帯の19.2%が「金融資産を保有していない」というデータもあります。
これを見ると、貯蓄に余裕のある世帯も多い一方で、厳しい生活を送っている世帯も少なくないことがわかります。
貯蓄の格差が大きいことが、社会的な課題となっています。
このような背景を考えると、年金や資産が少ない高齢者世帯にとって、給付金が大きな支えになっているはずです。
特に住民税非課税世帯に対する給付金は、生活の安定に寄与しており、社会的なセーフティネットとしての重要性を担っていると言えるでしょう。
5. まとめにかえて
今回は、住民税非課税世帯向けの給付金について解説してきました。
給付金は、生活にちょっとした助けになるものですが、やはり一時的な支えに過ぎません。長い老後のことを考えると、自分でコツコツ準備していくことが大切なのです。
最近では、新NISAやiDeCoを活用する方が増えてきています。こ
れらの制度は税制面でもお得で、少しずつ積み立てながら老後資金を準備できるのが特徴です。
他にも資産運用にはたくさんの選択肢がありますが、長期的な目線で運用していくことでリスクも分散できます。
老後資金の準備は、少し面倒に思えるかもしれませんが、少しずつ始めることで、将来の不安がグッと軽くなるはずです。自分のペースで、老後の資産について考えてみるのもいいかもしれませんね。