次回の年金支給日は2月14日(金)です。年金生活を支える柱である公的年金ですが、「自分がどれくらい受け取れるのか」について不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。年金額の目安がわからないと、老後の生活費の準備も具体的に進めにくいものです。 

そこで本記事では、高齢者世帯の生活意識に触れながら、老後生活を支える公的年金である国民年金・厚生年金の受給額について確認していきます。また、低年金者を支える制度である「年金生活者支援給付金」についても詳しく解説します。

※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。

1. 【前年よりも増加】「生活が苦しい」と感じる高齢者世帯は全体の59%

厚生労働省の「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、「生活が苦しい」と感じる高齢者世帯は全体の59%を占める結果となりました。

【写真1枚目/全9枚】生活が「大変苦しい」もしくは「やや苦しい」と答えた割合。次の写真で年金一覧表(60歳代~90歳代のリアルな年金額)を見る

「大変苦しい」もしくは「やや苦しい」と答えた割合グラフ

出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」

【高齢者世帯に限定した生活意識調査の結果一覧】

  • 大変苦しい:26.4%(前回18.1%)
  • やや苦しい:32.6%(前回30.2%)
  • 普通:36.7%(前回45.1%)
  • ややゆとりがある:3.9%(前回2.5%)
  • 大変ゆとりがある:0.4%(前回0.8%)

前年の調査では、「大変苦しい」と「やや苦しい」と感じている人が合計で約48%であったことから、前年よりも10%以上も生活が困窮している世帯が増加したことがわかります。

物価や光熱費の高騰が懸念され、2024年度には年金が2.7%増額されましたが、物価の上昇がそれ以上に進んでいるため、実質的に年金の価値は減少しているのが現状です。

次章では、厚生年金や国民年金の実際の平均額について詳しく見ていきます。