3. 【厚生年金と国民年金】公的年金制度の仕組みをおさらい
日本の公的年金制度は、「国民年金」と「厚生年金」の2階建て構造になっています。
ここでは、その仕組みについて詳しく見ていきましょう。
3.1 国民年金
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の全ての人が加入する基礎年金です。
保険料は一律で、2022年度は月額1万6590円、2023年度は月額1万6520円です。
加入者は、働き方などにより以下の3つの区分に分かれます。
- 第1号被保険者:自営業や20歳以上の学生など
- 第2号被保険者:会社員や公務員など
- 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者
第1号被保険者は、40年間保険料を支払うことで、将来に満額の老齢基礎年金を受け取ることができます。未納や保険料免除の期間があると、その分年金が減額されます。
第2号被保険者は、国民年金に加えて2階部分の厚生年金にも加入します。
厚生年金の保険料は収入によって異なり、給与から天引きされます。
老齢厚生年金の受給額は、加入期間や支払った保険料に応じて決まるため、個人差があります。
なお、第3号被保険者は保険料を納める必要がありません。
第2号被保険者である公務員や会社員などは、国民年金に加えて2階部分の厚生年金にも加入します。
3.2 厚生年金
厚生年金の保険料は収入によって異なり、給与から天引きされます。
老齢厚生年金の受給額は、加入期間や支払った保険料に応じて決まるため、個人差があります。
このように、日本の公的年金制度は、国民年金と厚生年金の2階建て構造になっており、それぞれの働き方や状況に応じて異なる仕組みが適用されるのです。
次章では、具体的な年金の受給額について、額面の平均を見ていきましょう。