3. 【公的年金】2024年は前年度よりも年金額が2.7%アップ

公的年金は、毎年その額が見直され、この見直しは主に物価や賃金の変動を反映させる形で行われます。

物価や賃金が上昇すれば年金額が増加し、反対にこれらが下がると年金額も減少することもあります。

また、年金額には「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みが適用されており、これにより高齢化や労働人口の減少に対応した調整が行われます。

では、2024年度の年金額はどのように改定されたのでしょうか。

2024年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成

3.1 【月額はいくら?】2024年度の年金額の例

  • 国民年金(満額):6万8000円(+1750円)
  • 厚生年金※:23万483円(+6001円)

※平均的な収入(平均標準報酬月額43万9000円、賞与含む)で40年間就業した場合に受け取る「老齢厚生年金および2人分の老齢基礎年金(満額)」

厚生年金の場合、モデルとなる「夫婦の場合」で、1人分に換算すると年金額は16万2483円となっています。

なお、厚生労働省が示すモデル年金額はあくまで「一般的な夫婦」のモデルケース例であり、実際に受け取る金額は、個々の年金加入状況や職業、就業期間などによって異なります。

自分の年金受給額を正確に把握するためには、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」を活用し、自身の年金見込み額を確認することが大切です。