純金融資産1億円以上の方は「富裕層」と位置づけされます。
富裕層と聞くと派手なイメージを想像する方が多いかもしれません。実際の富裕層の実態は、どうでしょうか。
前職で富裕層と関わる機会も多かった筆者。本記事では、富裕層の共通点や考え、日本の富裕層の割合を確認できればと思います。
また日本で富裕層が増えているとも言われています。共通点や富裕層が増えている要因を知って、富裕層の仲間入りできるきっかけになれば嬉しいです。
1. 【富裕層】「純金融資産1億円以上」の人は日本に何パーセント?
【写真1枚目/全3枚】日本での富裕層の世帯数。以降の写真で富裕層の増加傾向を紹介

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」
野村総合研究所の報告によると、日本には純金融資産1億円以上の富裕層が148万5000世帯も存在しています。
こんなに多くの世帯が1億円以上の資産を持っているなんて、驚きですよね!
どうやったらそんなお金を貯められるのか、気になる方も多いでしょう。自分でも何か真似してお金持ちになれるのか、楽して貯金を増やしたいという気持ちもわかります。
富裕層は全体のわずか2%に過ぎませんが、その中でもさらに細かく分類されています。
- 超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円
- 富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円
- 準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円
- アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円
- マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円
2005年以来、富裕層は62万世帯も増加しています。
この富裕層の増加には、どのような要因が考えられるのでしょうか。次章で解説します。