4. 資産形成をするうえで大切なのは「分散」

資産形成のキーワード

困る女性の写真

miya227/shutterstock.com

最近、貯蓄に加えて資産運用を取り入れる家庭が増えてきています。

特に近年においては、NISAやiDeCoといった制度が身近になり、多くの方が気軽に始めていることがわかります。

しかし、実際に相談を受けると、「なんとなく始めた」というケースが多いのが現状です。

たとえば、教育費を貯める目的で投資を始めた方に「なぜ教育費を貯めようと思ったのですか」と聞くと、「子供に負担をかけたくないから」と答える方が多いです。

一方で、教育費は順調に貯まっていても、老後資金が全く準備できていない家庭が少なくありません。

老後資金に関してはローンを借りることができないため、十分な準備ができていない場合、子供に負担をかけたくないという当初の目的が果たせるかどうかは疑問です。

大切なのは、「貯めるお金の目的を明確にすること」であり、その目的を達成するためにはどうするべきかを、根本から考える必要があります。

上記を言い換えれば、ライフプラン全体を見据え、目先のことに囚われずに考えることが重要です。

貯蓄の目的を「教育費」のように一つに絞るのではなく、老後資金や住宅ローンの繰り上げ返済など、複数の目標をバランスよく設定することが大切であると言えるでしょう。

5. まとめにかえて

将来に向けた資産形成

将来に向けた資産形成

出所:AntonioSolano/istockphoto.com

今回は、世帯年収600万円台世帯に注目して、平均貯蓄額や負債額などについて深掘りをしていきました。

ご自身やご家族の家計を見直したり、老後資産の準備を検討したりする際にお役立ていただけますと幸いです。

日々の生活費だけでなく、「老後の生活に必要なお金」に対する悩みを抱えている方は多いです。

老後資金を準備する方法として、資産形成を検討している方もいるのではないでしょうか。

資産形成を行う際は、長らく続く物価高や預貯金の低金利を考慮しつつ、まずは家計全体の資産のバランスを見直すことが大切です。

たとえば、実際に私たちの年金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は「分散投資」によって安定的に資産を増やしている傾向にあります。

貯めるお金の目的を明確にしたり、家計の状況を把握したりして、将来に向けた準備を少しずつでも進めていけるとよいですね。

参考資料

堀江 啓介