2.3 【全体】国民年金の平均受給額

続いて国民年金も、厚生労働省年金局の同資料より確認します。

国民年金の平均受給額

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均受給額(月額):5万6316円
  • 〈男性〉平均受給額(月額):5万8798円
  • 〈女性〉平均受給額(月額):5万4426円

2.4 【70歳代に限定】国民年金の平均受給額

70歳代の国民年金額

70歳代の国民年金額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:国民年金5万7320円
  • 71歳:国民年金5万7294円
  • 72歳:国民年金5万7092円
  • 73歳:国民年金5万6945円
  • 74歳:国民年金5万6852円
  • 75歳:国民年金5万6659円
  • 76歳:国民年金5万6453円
  • 77歳:国民年金5万6017円
  • 78歳:国民年金5万5981円
  • 79歳:国民年金5万5652円

厚生年金・国民年金の平均受給額を基にすると、平均的な夫婦2人分の年金収入は次のようにまとめられます。

  • 夫:厚生年金&妻:厚生年金=月額約27万円
  • 夫:厚生年金&妻:国民年金=月額約22万円
  • 夫:国民年金&妻:厚生年金=月額約16万円
  • 夫:国民年金&妻:国民年金=月額約11万円

現役時代に夫婦が共に厚生年金に加入し、標準的な年金を受け取ることができた場合、夫婦の月々の年金収入は約27万円になります。

しかし、ここから税金や社会保険料が差し引かれるため、天引きされることを考慮すると、必ずしも十分な額とは言えないかもしれません。

このことからも、年金だけで100%生活できる高齢者世帯は多くないことがわかります。

次章では、老後の生活費がどのくらいかについて、見ていきます。