5. 制度を活用して老後に備えよう

今回は、老後生活を支える重要な柱である「年金」について確認しました。最近では物価の上昇などで生活が苦しいと感じる方が増えています。対象者には「年金生活者支援給付金」が支給されるため、忘れずに申請手続きをしましょう。

ただし、こうした給付金は一時的な助けにはなっても、根本的な解決には至りません。老後を安心して過ごすためには、早めの準備が必要です。その一つの方法として、国が推奨している資産運用を取り入れることが挙げられます。

新NISAやiDeCoなど資産運用を始めやすいように様々な制度が開始されています。

たとえば、「新NISA」や「iDeCo」などの制度は資産運用を始めやすい仕組みとして注目されています。新NISAは運用で得た利益が非課税になる制度で、iDeCoでは掛け金が所得控除の対象となり、どちらも税制上の優遇があります。これらを活用すれば、効率よく老後資金を準備することが可能です。

ただし、資産運用にはリスクも伴います。まずは、ご自身に合った運用方法を探して、慎重に老後資金の準備を始めてみてはいかがでしょうか。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

6. 【ご参考】年金に関する疑問や不安を解消!よくある質問を解説

年金Q&Aまとめ

年金Q&A

出所:日本年金機構などをもとにLIMO編集部作成

日本の公的年金制度は、とても複雑に感じる人も多いのではないでしょうか?ここではよくある質問を取り上げて、できるだけわかりやすく説明していきます。

6.1 年金ってそもそもどんな仕組み?

日本の公的年金は、2階建てのシステムになっています。基本的な部分が「国民年金」、そしてその上に「厚生年金」があります。

国民年金

20歳から60歳未満の全員が対象で、自営業やフリーランスの方が加入しています。保険料は毎月同じ額を払う制度です。

厚生年金

会社員や公務員が加入するもので、収入に応じて保険料を支払います。このため、将来受け取る年金額に差が出やすくなっています。

6.2 「繰下げ受給」とは?

年金を受け取る年齢を遅らせると、毎月の受給額が増えるという制度です。

例えば、65歳から受け取る予定を75歳まで待つと、受給額が84%も増えます。

長く働ける人や他に収入源がある人には良い選択肢かもしれませんね。

6.3 年金や老後資金を増やすにはどうすればいい?

年金を増やす方法はいくつかあります。

国民年金の付加保険料

自営業やフリーランスの方は、追加で保険料を支払うことで将来の年金を増やせます。

厚生年金に加入する

会社員に転職したり、厚生年金に加入できる働き方を選ぶことで、将来の年金が増えることもあります。

資産運用

老後資金を増やしたいなら、iDeCo(個人型確定拠出年金)や投資信託を使って、老後資金を増やす手もあります。ただし、運用にはリスクが伴うので、よく考えてから始めましょう。

参考資料

堀江 啓介