4.4 【60歳代】60〜69歳「国民年金」の平均月額を一覧でチェック
- 60歳:国民年金4万2616円
- 61歳:国民年金4万420円
- 62歳:国民年金4万2513円
- 63歳:国民年金4万3711円
- 64歳:国民年金4万4352円
- 65歳:国民年金5万8070円
- 66歳:国民年金5万8012円
- 67歳:国民年金5万7924円
- 68歳:国民年金5万7722円
- 69歳:国民年金5万7515円
※65歳未満の国民年金の受給権者は繰上げ支給を選択したものです
4.5 【70歳代】70〜79歳「国民年金」の平均月額を一覧でチェック
- 70歳:国民年金5万7320円
- 71歳:国民年金5万7294円
- 72歳:国民年金5万7092円
- 73歳:国民年金5万6945円
- 74歳:国民年金5万6852円
- 75歳:国民年金5万6659円
- 76歳:国民年金5万6453円
- 77歳:国民年金5万6017円
- 78歳:国民年金5万5981円
- 79歳:国民年金5万5652円
4.6 【80歳代】80〜89歳「国民年金」の平均月額を一覧でチェック
- 80歳:国民年金5万5413円
- 81歳:国民年金5万5283円
- 82歳:国民年金5万7003円
- 83歳:国民年金5万6779円
- 84歳:国民年金5万6605円
- 85歳:国民年金5万6609円
- 86歳:国民年金5万6179円
- 87歳:国民年金5万6030円
- 88歳:国民年金5万5763円
- 89歳:国民年金5万5312円
5. FPからのアドバイス
ここまで年金生活支援給付金について見ていきました。
年金生活支援給付金は誰でも受け取れるわけではなく、条件を満たす必要があるため、自身が対象なのか確認をしておきましょう。
対象ではない方の年金事情はどうかというと、決して年金の受取金額が多いというわけでもありませんでした。
各世帯で生活費等も違うので一概には言えませんが、年金だけで老後の生活が安心できるかというと難しい方もいるでしょう。
さらには、今の年金制度がずっと続く保証もありません。では安心した老後生活を送るためには、どんなことが必要なのでしょうか。
老後に向けた準備として思い浮かぶのは貯金などがありますが、今は「資産運用」の活用が注目を集めています。
2024年から新制度となった新NISAや節税効果の期待ができるiDeCoなどが例としてあります。投資信託を活用した方法や不動産投資、株など資産運用まで含めると、手段は多岐にわたります。
しかし、資産運用をとりあえず始めればいいのかというとそうではありません。資産運用は貯金とは違い、手元の資金を大きくしてくれることに期待ができますが、リスクが伴います。
資産運用のリスクは方法によって異なります。さらに、資産運用は基本的には長期運用になりますので、ここでご自身のリスク許容度を超えて無理をしてしまうと長続きしないため、本末転倒です。
資産運用の最初の一歩として大切なのは「知る」ことだと筆者は考えます。
この機会にご自身の老後の為に知ることから始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 公益財団法人生命保険文化センター「老齢年金生活者支援給付金について知りたい」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
大庭 新太朗