11月は「ねんきん月間」です。そこで今回は、老齢年金世代である「70歳代」世帯の年金生活の実態を、お金に関する各種データを元に覗いていきます。
現代のシニアは、いくらの年金収入で生活しているのでしょうか。また、貯蓄はどのくらいあるのか。
将来の年金暮らしに向けた対策を検討する際の参考にしてみてくださいね。
1. 【70歳代】シニアの貯蓄事情を確認!二人以上世帯の平均貯蓄額はいくら?
老後の収入源は公的年金が一般的ですが、近年話題になっている「老後2000万円問題」を考慮すると、年金だけで安心できる老後生活を送るのは厳しい可能性があります。
安心した老後を過ごすためには、「貯蓄」が大きな役割を担います。
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70代の二人以上世帯における平均貯蓄額は「1757万円」です。
また、より実態に近いとされる貯蓄額の中央値は「700万円」となっています。
※「金融資産を保有していない世帯」を含めたデータです。
※上記、金融資産には預貯金以外の株式や投資信託、債券などの金融商品残高が含まれます。
1.1 【70歳代・二人以上世帯】平均貯蓄額と中央値を確認
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
1.2 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄額ごとの世帯割合を確認
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
金融資産を保有していない、つまり「貯蓄が全くない世帯」は全体の約2割を占めています。
こうした世帯では、毎月の生活費をカバーするために安定した収入が欠かせません。
老後の主な収入源としては公的年金が一般的ですが、実際に毎月どれくらいの年金が受給できるのでしょうか。
次章では、シニア世代が受け取る「厚生年金・国民年金」の受給額について詳しく見ていきます。