4. 【中央値に注目】70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額はいくら?

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は以下のとおりです。

70歳代・二人以上世帯の貯蓄額 円グラフ

【貯蓄額の円グラフ】70歳代・二人以上世帯

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

4.1 【70歳代・二人以上世帯】平均貯蓄額(平均と中央値)

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円

4.2 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄額一覧表(貯蓄割合)

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

平均的な貯蓄額は1757万円であり、「老後2000万円問題」をほぼクリアできる水準ですが、平均値よりも実態に近いとされる中央値は700万円にとどまっています。

また、「貯蓄ゼロ」と「貯蓄3000万円以上」の世帯がそれぞれ約2割を占めており、貯蓄状況には二極化の傾向が見られます。

ここまでの内容をふまえ、年金の受給状況、収支の健全性、そして貯蓄の状況を整理することが、現役時代から始める「老後対策」の第一歩になると言えるでしょう。

5. 現役世代からの早めの資産運用が吉

今回は70歳代夫婦世帯の年金額と生活費について確認していきました。

今回のデータを見ると、年金収入だけでの老後生活に不安を持たれた方は多いのではないでしょうか。

少子高齢化や物価上昇といった影響から、将来の年金制度に何らかの変化が起こっても不思議ではありません。年金に対する不安を持たれている場合は早めの対策が必要です。

現役世代の方の中には、対策としてまずは資産運用を始めたという方もいるかもしれません。

国が推奨しているNISAやiDeCoなど、税制優遇のある運用制度以外にも、資産運用には様々な方法が存在します。まずは自分に合った運用方法を見つけ、老後資金を準備していくのが良いのではないでしょうか。

資産運用にはリスクも存在します。中には、元本割れしてしまいそうだからなかなか踏み出せないといった方もいるかもしれません。

そのような際は、「長期・積立・分散」といったポイントを押さえた運用を行うことによって、リスクを抑えることができます。リスクと上手に向き合いながら老後への資産をつくっていきましょう。

参考資料

西村 翼