1. 【年金世帯】65歳以上「無職夫婦世帯」の平均貯蓄額はいくらか…約2500万円以上
総務省統計局の資料によると、2023年においては、65歳以上で無職の夫婦世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。
平均貯蓄が約2500万円と聞いて、就職氷河期世代は「そんなに持っているのか?!」と驚いた方も多いのではないでしょうか。実際のところはどうなのでしょうか。
実は、この平均貯蓄額は年々拡大してきています。その推移は以下の通りです。
1.1 【2018年から2023年】平均貯蓄額の推移を一覧で確認
- 2018年:2233万円
- 2019年:2218万円
- 2020年:2292万円
- 2021年:2342万円
- 2022年:2359万円
- 2023年:2504万円
2018年から貯蓄額はゆるやかに増加傾向となっています。最新の調査の2023年には、これまでの最高額である2500万円台となりました。
2019年には「老後2000万円問題」が大きな話題となったことから、老後に向けた貯蓄への意識が高まったのではないかとうかがえます。
また、生命保険やここまで堅調であった株式市場を背景に有価証券の資産が拡大したことも見逃せません。
このように、銀行への預貯金以外に、投資といった方法で貯蓄する人も増えています。
では、保有資産の内訳はどのようになっているでしょうか。
1.2 65歳以上「無職夫婦世帯」の保有資産の内訳
合計:2504万円
- 有価証券:480万円
- 生命保険など:413万円
- 定期性預貯金:846万円
- 通貨性預貯金:754万円
- 金融機関外:11万円
有価証券が480万円となっており、前年と比較して80万円と+20%も増加しています。
一方、通貨性預貯金は754万円と、前年よりも55万円増加しているいますが、定期性預貯金は846万円で19万円減少しました。
2024年には新しいNISAとしてスタートした少額非課税投資制度や個人向けの確定拠出型年金であるiDeCoの認知率が上がり、結果、普及率や利用率が高まってきたことを考慮すると、今後もさらに預貯金から投資への動きは加速していくことが予想されます。