1. 【厚生年金と国民年金】年金制度は2階建て
まずは、日本の公的年金のしくみの基本をおさらいしましょう。
公的年金制度は「国民年金と厚生年金」という2つの年金制度から成り立つ「2階建て構造」などと呼ばれますね。
1階部分に当たる国民年金は「基礎年金」とも呼ばれる、年金のベースとなる部分。2階部分に当たる厚生年金は、サラリーマンが国民年金に上乗せして加入する年金です。
次で、国民年金と厚生年金について、違いを踏まえながら整理していきます。
1.1 国民年金(基礎年金)の基本を整理
国民年金(基礎年金)は、日本に住む20歳から60歳未満のすべての人が加入対象です。60歳までの40年間、未納期間なく年金保険料(※1)を納めた場合、老後は国民年金の満額(※2)を受給できます。
「第2号被保険者」は厚生年金保険料とあわせて支払い、その扶養配偶者は「第3号被保険者」として国民年金保険料を支払う必要がありません。
そのため、国民年金保険料を自分で支払うのは、フリーランスや自営業者などの「第1号被保険者」のみです。
国民年金保険料・国民年金の満額(2024年度月額)
※1)国民年金保険料:1万6980円
※2)国民年金の満額:6万8000円
1.2 厚生年金の概要を整理
会社員や公務員などの「第2号被保険者」は、国民年金に上乗せする形で厚生年金にも加入します。この場合、老後は国民年金と厚生年金の併給です。
厚生年金保険料は、給与や賞与などの報酬に応じて決まるため、個人差が出やすくなります。「長く働き、多く稼いだ人ほど、老後の年金額は増える(ただし上限あり)」と考えてよいでしょう。
ここまでお話したように、国民年金と厚生年金では「年金保険料の決め方」や「老後の受給額の計算方法」に大きな違いがあります。そのため、おのずと国民年金と厚生年金の年金水準に差が出るのです。
厚生年金加入期間がない人が、国民年金のみで月額30万円以上の年金を目指すことは不可能と言えます。
そして、厚生年金を受け取る場合でも、実際の年金額は人それぞれ。現役時代の収入や年金加入期間の長さにより、厚生年金を受け取る人どうしでも年金格差が出ることは避けられないのです。
そこで次では、今のシニア世代がどのくらい厚生年金を受け取れているかを見ていきましょう。