最近、日本では「円安」の影響でインバウンド市場が活況を呈しています。日本政府観光局の発表によると、2024年8月の訪日外国人客数は約290万人で、前年同月比で36%増加し、7カ月連続で同月の過去最高を更新しています。
物価高が影響して日本人の消費や支出が低迷する一方で、外国人観光客、特に「円安」の恩恵を受けている海外の富裕層にとっては、買い物がしやすくなっています。
旅行や環境業界だけでなく、日本国内の不動産投資や購入においても、インバウンド需要は海外の富裕層に広がりを見せているようです。
そこで今回は、富裕層の定義を確認したうえで、日本にはどのくらいの割合の富裕層がいるのかを見ていき、さらにクレジットカード利用のデータをもとに、彼らの消費傾向や資産管理方法について詳しく解説していきます。
1. 日本の富裕層、どのくらい存在してる?
出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」
豪華なライフスタイルや経済的な自由、そして高い社会的地位ーー富裕層に抱くイメージはこのような憧れの姿ではないでしょうか。
この憧れの存在ともいえる日本の富裕層、その実態を確認していきましょう。
野村総合研究所のデータによると、日本では148万5000世帯が富裕層に該当します。
これは、純金融資産が1億円以上5億円未満の「富裕層」と、5億円以上の「超富裕層」で合わせた世帯数で、日本全体の約2%にあたります。
1.1 【一覧表】富裕層の世帯数と保有資産規模
- 超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円
- 富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円
- 準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円
- アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円
- マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円
データを取り始めた2005年から2021年までに、富裕層の数は増え続けています。
将来的には、さらに資産の偏りが大きくなると言われています。