3. 老後資金をどう準備する?資産運用も検討を
前章では老後に受け取れる年金額について見ていきましたが、老後の収支を考えると「年金だけで生活できるのか」不安に感じる方もいるでしょう。
「年金だけに頼るのは不安」「年金以外に何か準備しておきたい」と思っている方は、NISAやiDeCoといった資産運用の活用を検討しましょう。
3.1 NISAとiDeCo、どちらを選んだほうが得?
NISAとiDeCoはどちらも、少額から投資を始められて、利益が非課税になるという魅力があります。
それぞれに異なったメリットがあるため、自分に合ったほうを選ぶのがポイントです。
3.2 NISAのメリット
NISAのメリットは下記のとおりです。
- NISAで投資したお金は、必要なときに売却して現金化ができる
- 非課税保有期間が無期限となり、保有期間に関係なく非課税で運用が可能
- 一度売却した分、非課税枠を再利用でき、次の投資に回すことも可能
3.3 iDeCoのメリット
iDeCoのメリットは下記のとおりです。
- 預貯金といった元本が守られる商品もあり、運用に不安がある人にもおすすめ
- iDeCoに掛けたお金は全額所得控除になる
- 基本的に60歳まで引き出せない仕組みのため、貯金が苦手な方には自然に貯まりやすい
3.4 NISAとiDeCo、どちらが自分に合っている?
NISAは、必要な時に売却が可能なため、自由に資産を管理したい人や、気軽に投資を始めたい人に向いています。
一方で、iDeCoは基本的に60歳まで引き出せないため、計画的に貯めたい人に向いています。
また、iDeCoの場合は、掛金が全額所得控除になるため、老後資金を準備しながら、節税も考えたい人におすすめです。
老後資金の準備としてどちらも有効な方法であるため、ご自身に合った資産運用を行うことで、将来の安心感を得られるでしょう。
4. まとめにかえて
今回は、老後生活に欠かすことのできない年金の基礎的な部分から平均受給額までを見ていきました。
国民年金は男女共にほぼ同額に近かったですが、厚生年金で差が出ていました。
平均月額は14万円台でしたが、実際に一番多い受給層は10万円以上11万円未満、次いで9万円以上10万円未満でした。
この受給額をみて、安心して老後を迎えられそうだと思った人はどれだけいるでしょうか。物価の上昇も加味していくと、年金だけで老後資金を賄うのは十分とは言えないでしょう。
前述したように将来資金の準備の方法については、NISAやiDeCoといった制度もあります。
また、それ以外にも個人年金などや変額保険といった債券を使った運用や保障を持ちながら投資信託で運用していく方法などもあります。
それぞれ特徴が異なりますので、どれかひとつだけで考えるのではなく組み合わせてご自身に合った方法を選ぶことが大事です。
資産運用をする場合には長期で運用することによってリスクも軽減できます。早めの準備を心掛けましょう。