5. 老後に向けて考えたいこと。FPからのアドバイス
私たちの大切な「年金」について、改めて知ったことも多かったのではないでしょうか。
今回紹介したのは、あくまでも今のシニアの水準であるため、実際の年金受給額には個人差があることに留意しましょう。自分自身の年金見込み額については、ねんきん定期便やねんきんネットを活用し確認してみてください。
その上でご自身の「老後生活」をイメージし、最低限の暮らしにはいくらかかるのか、趣味に回せるお金はいくらか、介護状態になった場合はいくら必要になるのかなど想像してみましょう。
もし足りないと感じた方は、将来に向けた準備が必要になります。「銀行預金」だけではなかなか増えない今、「資産運用」を活用することも方法のひとつです。
ただし、資産運用には様々なリスクがつきものです。リスクをできる限り抑え、安心できる方法で運用していくことが何よりも重要です。
例えば「資産分散」もリスクを低減させる手法です。株式だけに投資をするのではなく投資信託、債券といったさまざまな仕組みを活用し、大幅な損失を回避します。
それぞれどんな銘柄を選ぶのか、どのくらいの期間を持つのかなども含めて検討することが大切です。
NISAやiDeCoといった話題の運用方法だけを選ぶのではなく、自分の意向にあった方法を選び、将来の準備を計画的に進めていきましょう。
※金額や要件などは自治体等によって異なるので、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書の見込額(月額)の記載箇所」
- 厚生労働省「よくあるご質問(Q&A)」
奥田 朝