2. 面積の小さい市区町村を見てみると…

面積の小さい市区町村ランキング

面積の小さい市区町村ランキング

出所:国土地理院「市区町村別面積の順位 大小各20位」を参考に筆者作成

国土地理院が公表している「市区町村別面積の順位 大小各20位」によると、1番面積が小さい市区町村は富山県舟橋村の3.47平方キロメートルでした。

富山平野のほぼ中央に位置する舟橋村は、富山地方鉄道が走り、富山市中心部へ約15分ほどでアクセスすることができます。

2番目に小さい市区町村は、沖縄県渡名喜村(ときなそん)の3.84平方キロメートル。そして大阪府忠岡町の4.03平方キロメートル、奈良県三宅町の4.07平方キロメートルです。ちなみに日本で1番面積が小さい市は、埼玉県蕨市の5.10平方キロメートルでした。

3. 富山県の県内総生産は4兆8811億円

ここからは富山県について紹介します。

富山県は本州の中央北部に位置し、東は新潟県と長野県、南は岐阜県、西は石川県に隣接しています。三方を山々にかこまれ、富山市を中心に半径50kmとまとまった地形が特徴。そして日本で1番市区町村が少ない(15市町村)都道府県でもあります。

富山県の各市町村の人口は下記の通りになります(2024年1月1日時点)。

 
  • 富山市 40万6483人
  • 高岡市 16万4053人
  • 射水市 9万997人
  • 砺波市 4万7024人
  • 南砺市 4万6949人
  • 氷見市 4万3205人
  • 黒部市 3万9697人
  • 魚津市 3万9274人
  • 滑川市 3万2728人
  • 小矢部市 2万8356人
  • 立山町 2万4567人
  • 入善町 2万2629人
  • 上市町 1万9027人
  • 朝日町 1万716人
  • 舟橋村 3299人

経済面を見てみると、2021年度の県内総生産は4兆8811億円(名目)。県民所得は3兆3745億円(分配)、1人当たりの県民所得は329万1000円でした。

※読者の方からの指摘を踏まえ、修正いたしました(2024年9月20日)

3.1 調査概要

  • 調査日:2024年9月11日
  • 調査人数:100人(全国の10歳代~60歳代)

参考資料

小野田 裕太