1. 老齢年金も《手取りと額面》があった!天引きされるのはどんなお金?

現役世代が毎月の給与からの天引きされるお金があるように、シニア世代が受け取る老齢年金からも、税や社会保険料など天引きされるお金があります。

市役所などの公的な書類では「特別徴収」と書かれていますが、「天引き」と表現したほうがイメージが付きやすいかもしれませんね。

老齢年金から天引きされる4つのお金を、ひとつひとつ整理していきます。

1.1 【老齢年金からの天引き その1】個人住民税

一定の条件を満たす場合、前年中の所得にかかる住民税は年金からの特別徴収となります。※非課税となる場合、支払い義務は発生しません。

1.2  【老齢年金からの天引き その2】所得税および復興特別所得税

「雑所得」扱いとなる老齢年金からは、所得税および復興特別所得税も天引きされます。

1.3 【老齢年金からの天引き その3】介護保険料

64歳までは健康保険料と合わせて納付していた介護保険料については、65歳以降は単体で納付します。

年金支給額が年額で18万円以上であれば、介護保険料は年金からの天引きになります。

また、要介護・要支援認定を受けたあとも、介護保険料の支払いは一生続く点には注意が必要です。

1.4 【老齢年金からの天引き その4】健康保険料

国民健康保険や後期高齢者医療制度の保険料についても、年金からの天引き納付が原則となります。

現役時代の給与明細と同じく、年金通知書には控除される各種税や社会保険料が記載されることになります。よって、一般的には「額面」と「実際の振込額」に差が出ると言えます。

公的年金の支給月は偶数月。次の「10月に支給される年金」から年金の振込額に変化が起こる人もいます。次で詳しく見ていきましょう。