3. iDeCoとNISAの違い

iDeCoと類似した制度に「NISA」があり、2024年には「新NISA」に改正され、より利用がしやすい制度となりました。

両制度とも投資利益が非課税となり、資産形成と税制優遇を同時に実現できる特徴があります。

iDeCoとNISAの違い

iDeCoとNISAの違い

出所:iDeCo公式サイト・金融庁の資料を参考に筆者作成

NISAは資金の引き出しが自由に行えますが、iDeCoはあくまでも「私的年金」であるため、60歳になるまでは資金の引き出しが原則できません。

また、iDeCoの場合は年間の拠出限度額が14万4000円~81万6000円に設定されていますが、NISAの場合は最大で360万円の拠出が可能です。

ただし、NISAの場合は所得控除ができないため、税金対策面ではiDeCoのほうが優遇されています。

さらに、非課税保有限度額においてもNISAは制限がありますが、iDeCoは制限がありません。

上記をふまえ、あなたに合った資産形成の制度を利用できると良いでしょう。

4. 今のうちからiDeCoの利用を検討しておこう

本記事では、金融庁が要望している「iDeCoの拡充案」について紹介しました。

iDeCoの掛金が引き上げとなれば、多くの人がよりiDeCoの税制優遇の恩恵を受けつつ、老後資金の準備をすることができるようになります。

「老後資金の準備をそろそろ始めたい」という方は、この機会にiDeCoとNISAの制度について理解し、自分のニーズにあった利用を検討してみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子