5. 将来や老後の生活に向けて今何ができる?

ここまで、年金受給額の実態や制度についてご紹介しました。

ただし、ご紹介したのはあくまでも現在の老齢年金世代が受給する公的年金の平均月額です。

将来的には、年金の給付水準が引き下げられると考えられています。また、現行の年金制度では老齢年金の受給開始年齢は原則65歳からとなりますが、受給開始年齢が後ろ倒しになる可能性も。

また、厚生年金は、加入期間や収入などにより受給額が異なります。

将来どのくらい年金を受給できるのか、毎年、誕生日月(誕生日が1日の方はその前月)に日本年金機構から届くねんきん定期便を確認しましょう。

そして、老後の生活に不足すると考えられる金額を、今のうちから少しずつでも準備していけるとよいですね。

6. まとめにかえて

厚生年金受給権者のうち、「46.1%が月額15万円以上の年金を受給」しています。

年金が少なく一定の要件を満たす人には「年金生活者支援給付金」の支給が行われています。

しかし、給付金や年金のみで老後の生活を維持するのは厳しい状況です。

「受け取れる年金が少ない」と将来困らないためにも、現役世代のうちから対策を進めておくことが重要になるでしょう。

老後資金の準備は、一人ひとりの状況に合わせて、できるだけ早めに行うことが大切です。

※LIMOでは、個別のご相談・お問い合わせにはお答えできかねます。

参考資料

安達 さやか