3.3 1カ月の平均的な収支

平均ベースでは、毎月の赤字額が3万7916円となりました。

約4万円ということですから、家庭によっては「やりくりでなんとか黒字にできる」「少しずつ貯蓄を取り崩して対応できる」など捉え方はさまざまです。

ただし、今後の物価の上昇や年金額の目減りなどを加味し、さらに人生100年時代見据えた場合、楽観視はできません。

そもそも平均通りの生活となることはないので、家庭ごとの「年金額」「貯蓄額」「生活費」をできるだけ詳細に把握しましょう。

4. まとめにかえて

今回は、データをもとに老後資金の備えについて考えていきました。貯蓄がある世帯とそうでない世帯、年金が多い世帯と少ない世帯など、さまざまです。

理想となるセカンドライフを送るためにも、できるだけ早い段階から計画的に準備していくことが大事です。

計画的な貯蓄を始めていくうえで大切なことのひとつは、「健康で働き続けること」ではないでしょうか。

万が一、病気やけがで働くことができなくなった時、今まで通り貯蓄を続けることはできません。

治療費の負担や収入の減少により、将来資金にまで影響が出てきます。必要な将来資金を貯めるためにも、「万が一」の備えはお守りとして持っておいた方がいいでしょう。

ただし、日本は「国民皆保険制度」があるので、民間の保険で過剰に備えておく必要はありません。FPとして相談を受ける中で、見直しできる保険が見つかることもしばしばあります。

保険料などの固定費は家計の大きなウェイトを占めるため、民間と公的な保障バランスをしっかり考えたうえで、自分に必要な保障だけを選び適切に入ることが大切です。

ぜひこの機会に、自分にとって必要な「将来資金額はいくらか」、「必要な保障は何か」を明確にし、思い描いているセカンドライフを実現させましょう。

参考資料

奥田 朝