1.1 国民年金(基礎年金)

1階部分にあたる国民年金は、基礎年金とも呼ばれる年金のベース部分。加入対象は原則、日本に住む20歳から60歳未満の全ての人です。

収入の有無に関係なく、60歳に到達するまでの40年間(480カ月)国民年金保険料(2024年度は月額1万6980円)を納めます。40年間全期間を納付した場合、老後に満額の国民年金(2024年度は月額6万8000円)を受給できます。

ただし、公務員や会社員などの第2号被保険者は厚生年金保険料(後述)を納付します。また、第2号被保険者に扶養される配偶者は第3号被保険者に分類され、国民年金保険料を支払う必要がありません。

よって、国民年金保険料を単独で納付する必要があるのは第1号被保険者のみということになります。また、国民年金保険料、満額の国民年金ともに、年度ごとに見直しが行われています。

1.2 厚生年金(老齢厚生年金)

第2号被保険者は、2階部分にあたる厚生年金にも加入します。よって、老後は国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金の併給です。

厚生年金の保険料は、給与や賞与などの報酬に応じて決まるため、大きな個人差があります。

このように、国民年金と厚生年金では年金保険料や年金額の計算方法が違います。よって、現役時代の働き方や収入によって老後の年金水準には大きな個人差が出てくることになるのです。

仮に国民年金のみに加入していた人の場合、年金収入が月額30万円以上となることは不可能です。一方、厚生年金は「長く働き、多く稼いだ人ほど老後の年金が多くなる(ただし上限あり)」仕組みです。それでも、現役時代の収入により大きな個人差が生じます。「厚生年金を受け取れるから老後は安泰」と言い切ることはできないでしょう。

次では、今のシニア世代が受けとる年金受給額データを確認していきます。