4. 9月より順次送付「年金生活者支援給付金」の申請方法

年金生活者支援給付金を受け取るには、年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。

4.1 老齢基礎年金を新規で請求する人

65歳になる3カ月前に、老齢基礎年金の請求書と併せて給付金請求書が入った封筒が送られてきます。

同封の給付金請求書に記載事項を記入して、老齢基礎年金の請求書とあわせて提出しましょう。

老齢基礎年金を新規で請求する人の申請方法

65歳の誕生日を迎え、老齢基礎年金を新規に請求する場合の申請方法

出所:日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」

4.2 すでに年金を受給している人

すでに年金を受給している方で、新たに年金生活者支援給付金を受け取ることができる方にも、9月2日以降順次、年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届きます。

すでに年金を受給している人の申請方法

すでに年金を受給している人の申請方法

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」

なお、一度手続すると毎年手続きする必要はありません。ただし、繰上げ受給している場合は、書類の種類が異なりますので注意してください。

次章では、ファイナンシャルアドバイザーの筆者から、セカンドライフに向けたアドバイスをお送りします。

5. 必ず訪れる退職後のセカンドライフに向けて

ここまで、年金生活者の金銭事情や「年金生活者支援給付金」などの支援策についても確認を行いました。

年金だけで生活することは段々と難しくなっており、「年金生活者支援給付金」で給付金が年金に上乗せされたとしても大きく家計が改善されることは難しいでしょう。

いずれ退職の日が訪れるため、収入の状況も変わるタイミングも訪れます。退職後の収入源が年金と考えれば、金銭的に厳しくなることが予測できます。

長い老後を考える上ではお金の重要性は以前より増しています。老後を迎えるまでにしっかりとした準備が必要です。

NISAやiDeCoなどが注目を集めていますが、その他にも色々な選択肢の中から選ぶことができる時代です。

どのような仕組みにもメリットとデメリットがあるため、自分に合った仕組みを選択しましょう。

そのためにも、まずはライフプランについてシュミレーションを行うのがおすすめです。どのくらいのお金が必要か把握出来れば使うべき商品や投資する金額も決めることができます。

まずは必要なお金の見える化から始めていただき、将来お金に困らないよう準備を行いましょう。

※金額や要件などの個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

徳原 龍裕