3. 60歳代の厚生年金の国民年金の受給額はいくら?

実際の支給額平均を厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(2020年度)」を参考に、年齢別に確認しましょう。

一般的な年金の受給開始年齢は65歳からとなっています。

3.1 国民年金の平均年金月額

  • 60~64歳:4万2306円
  • 65~69歳:5万7502円

国民年金の満額支給は6万4816円(令和4年度)。一般的に年金が支給される65歳以降で比較すると、1万円ほど少ないことがわかりますね。

3.2 厚生年金保険(第1号)の平均年金月額

  • 60~64歳:7万5922円
  • 65~69歳:14万3069円

※国民年金(基礎年金)の月額を含みます。

65歳以降に注目すると、国民年金と厚生年金の受給差は月に約8万5000円となります。年間で考えると約102万円、10年では1020万円の差にもなりますね。

年金の種類によって受給金額に大きな差が出るため、今一度自身の年金の種類と、加入期間について確認してみると良いでしょう。

国民年金の受給者は厚生年金の受給者よりも受給月額が少ないため、必然的に貯蓄額の重要性が高まります。

4. 60歳代以降の老後の暮らしのための備えを

定年や仕事の垣根がなくなりつつあるこんにち。冒頭で挙げた大阪の企業のように長く働ける場所が、今後増えていきそうですね。リモートワークも進み、隙間時間を活用した仕事も増え、時代に合わせて柔軟な働き方ができるようになってきています。

人生一度きり。元気で活き活きと長く働くことができるのは幸せなことといえるでしょう。

ただし、現役時代の収入を維持することが難しいことや、病気やケガ、介護が必要となる可能性についても考えておかなければなりません。

やはり、老後を迎える前にはある程度の貯蓄を確保しておくことが望ましいでしょう。老後の資産という大きい資産をつくるには一朝一夕には完成しません。こつこつと継続して長く時間をかけ貯蓄していくことが必要です。

最近ではiDeCoやNISAのように運用益を非課税で運用ができる制度もあります。

老後の生活を自分事と考え、人生100年時代に向けて、今のうちから積立貯金や資産運用などの仕組みを整えて早いスタートをきってみてはいかがでしょうか。

参考資料

齋藤 英里奈