過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。
(初公開日:2022年9月13日)

「人生100年時代」を見据え、60歳の定年後に100歳まで継続して働ける再雇用制度に改定した企業が大阪にあり、日本で初めてとなります。

「65歳までの雇用確保義務」に加え、「70歳までの就業確保措置」に対する努力義務が全ての企業に対して課せられるようになり、定年後も働くことをイメージされている方も多いことでしょう。

今回は60歳代のリアルな貯蓄額を見たうえで、人生100年時代の働く必要性を考えてみたいと思います。

【注目記事】【低所得者・年金世帯への10万円給付開始】住民税非課税世帯に該当する所得目安はいくら?給付金申請の提出期限は秋ごろか

1. 【60歳代】意外と多い「貯蓄ゼロ世帯」の割合とは

60歳代で二人以上の世帯がどの程度貯蓄を持っているのでしょうか。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年)」より確認します。

【写真1枚目/全2枚】60歳代・二人以上世帯の金融資産保有額グラフ

60歳代・二人以上世帯の金融資産保有額グラフ

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和3年調査結果」をもとにLIMO編集部作成

1.1 60歳代の貯蓄

  • 平均:2427万円
  • 中央値:810万円

平均は2427万円ですが、平均値は一部の大きな数字に影響を受けるため実態に近いのは中央値の810万円と言えます。

保有額の分布で金額ごとに確認します。

1.2 60歳代の貯蓄分布

  • 金融資産非保有:19.0%
  • 100万円未満:6.4%
  • 100~200万円未満:4.8%
  • 200~300万円未満:3.4%
  • 300~400万円未満:3.3%
  • 400~500万円未満:2.6%
  • 500~700万円未満:5.9%
  • 700~1000万円未満:5.3%
  • 1000~1500万円未満:8.4%
  • 1500~2000万円未満:6.0%
  • 2000~3000万円未満:9.6%
  • 3000万円以上:22.8%
  • 無回答:2.6%

金融資産非保有である「貯蓄額ゼロ世帯」は約20%です。

同調査で20~70歳代の貯蓄額をみると、60歳代が最も貯蓄が多くなっているにも関わらず、貯蓄ゼロの世帯が少なからずいることが分かりました。

貯蓄ゼロであったとしても十分な年金があれば良いですが、その年金も将来減ることが予測されています。具体的に年金額がどれくらいなのか、また年金制度についても確認してみましょう。