4. 【厚生年金】月額30万円以上を受給する人の現役時代の平均年収は?
厚生年金は、現役時代の給与・賞与、加入期間などに応じて、厚生年金保険料は決定することは先に述べました。
では、厚生年金を20歳から60歳まで40年間加入した会社員の場合、厚生年金を月30万円以上受給するには、現役時代年収がいくらである必要があるのかについて計算しましょう。
月30万円年金受給のうち、国民年金の月額6万8000円を差し引くと、厚生年金受給額は、月23万2000円となります。
厚生年金の受給額の算出方法は、「2003年3月以前」と「2003年4月以降」とで計算式が異なります。
- 2003年3月以前の被保険者期間
平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数
- 2003年4月以降の被保険者期間
平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数
ここでは、2003年4月以降に厚生年金に40年間加入したと仮定して、年収目安を算出していきます。国民年金は、満額の78万円を受け取れることとします。
平均標準報酬額×(5.481/1000)×(12か月×40年間)=23万2000×12カ月
- 平均標準報酬額=約106万円
- 平均年収=約106万円×12カ月=約1272万円
月30万円の年金を受給するには理論上、現役時代40年間の年収の平均が、およそ1272万円必要となります。
20歳から40年間会社員(公務員)勤めで、平均年収が1272万円であってはじめて年金月額が30万円に到達します。
低い給与から年収が上ることで、平均年収が1272万円に到達することはあるかもしれませんが、かなりレアなケースであるといえるでしょう、
5. まとめ
月額30万円の厚生年金を受給している人の割合や、現役時代の年収について紹介しました。
ご自身のこれまでの平均標準報酬月額については、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認できますので、利用してみてはいかがでしょうか。
近年ではNISAやiDeCoといった制度を活用した資産運用をおこなうことで、年金だけに頼らないしくみも構築できます。
本記事を参考にして、ご自身の生活スタイルに応じた、充実したライフプランを検討されてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト 」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
宮本 建一