2. 年代別|住民税非課税世帯の割合「30歳代~80歳代」で比較
2024年7月5日に公表された厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」より、年代別の住民税非課税世帯の割合(全世帯に占める住民税非課税世帯の割合)を紹介します。
- 30歳代:12.0%
- 40歳代:10.0%
- 50歳代:13.6%
- 60歳代:21.7%
- 70歳代:35.9%
- 80歳代:52.5%
- 65歳以上(再掲):38.1%
- 75歳以上(再掲):49.1%
65歳以上では、38.1%が住民税非課税世帯に該当しています。
高齢者世帯ほど、住民税非課税世帯に該当しやすい理由は主に3つ考えられます。
- 収入が減る
- 住民税非課税世帯の目安となる「所得45万円」は、給与収入より年金収入のほうが高くなる
- 遺族年金は非課税
なお、住民税非課税世帯の判定には、資産の有無が問われません。
では、現在の70歳代の人が、金融資産をどれくらい保有しているのか次章でみていきます。