現在、老齢年金・遺族年金・障害年金のいずれかを受給中で、収入や所得が一定基準以下となっている対象者へ向けて、生活の支援を図ることを目的に「年金生活者支援給付金」の支給が進められています。
筆者は日々ファイナンシャルアドバイザーとして資産にまつわる相談を受けていますが、「老後の生活が心配」という方が多いです。
そこで今回は、60歳~89歳の国民年金・厚生年金の月額平均や、生活支援を図ることを目的に「年金に上乗せして支給される老齢年金生活者支援給付金」の対象者や支給要件についてわかりやすく解説していきます。
また、「老後資金づくりをはじめる際のポイント」もご説明しますので、現役世代の方は将来の年金生活に備える際にぜひご活用ください。
1. 公的年金「国民年金・厚生年金の仕組み」
年金の平均月額を見ていく前に、まずは公的年金制度について確認しておきましょう。
日本の公的年金制度は、「国民年金(基礎年金)と厚生年金」の2階建てとなっています。
1.1 国民年金:1階部分
- 日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入
- 保険料は全員一律
- 40年間欠かさず納めれば満額が受け取れる
1.2 厚生年金:2階部分
- 会社員や公務員、またパートで特定適用事業所で働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
- 保険料は収入に応じて(上限あり)変わる
- 加入期間や納めた保険料により個人差が大きく出やすい
現在、物価高が続いており、公的年金のみで生活するのは厳しい傾向にあります。
そのため、公的年金だけでなく、私的年金(3階部分)となる「個人年金保険」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などの制度を活用する人も増えてきました。
なお厚生年金は、現役時代の保険料や加入期間などによって受給額が異なります。
次章では、厚生年金の平均年金月額を見ていきましょう。