ルイス・フロイスは戦国時代の日本を訪れたイエズス会の宣教師です。

高校日本史でその名を知った方も多いのではないでしょうか?

織田信長とは計十八回も会見しており、豊臣秀吉などその他の戦国武将とも面識を持ちました。

ルイス・フロイスはその著書『日本史』(ポルトガル語: Historia de Japam)のなかで明智光秀について詳細に論じています。

本記事ではその内容をご紹介するとともに、統計資料をもとに現代の外国人が日本をどのように見ているのかについてもお伝えします。

1. 明智光秀の裏切りは計画的? ルイス・フロイスが下した明智への評価

織田信長ともたびたび面会したことで知られるルイス・フロイス。

彼が執筆した『日本史』には織田信長のみならず、明智光秀の人物像についても事細かに描写されています。

彼は明智光秀に対して以下のような人物評をくだしています。

その才略、深慮、狡猾さにより、信長の寵愛を受けることとなり(略)。彼は裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、己れを偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。

ルイス・フロイス著 松田毅一、川崎桃太訳「完訳フロイス日本史2」中公文庫 2000年

フロイスからすれば、明智光秀は有能な人物ではあるものの、狡猾な信用ならない男と見えていたようです。

そのため織田信長が明智光秀を重用していたことに対してはとても「奇妙なことである」との評価を下しています。

そんなフロイスは明智光秀の謀反をどのように見ていたのでしょうか?

彼は、明智光秀が重大な宴会の接待役を任せられた際、口ごたえをしたことで信長から足蹴にされた事件を持ち出して、以下のように記述しています。

このことから明智はなんらかの根拠を作ろうと欲したかも知れぬし、あるいは[おそらくこの方がより確実だと思われるが]、その過度の利欲と野心が募りに募り、ついにはそれが天下の主になることを彼に望ませるまでになったのかもしれない。

ルイス・フロイス著 松田毅一、川崎桃太訳「完訳フロイス日本史2」中公文庫 2000年

フロイスは織田信長のことを天の使いとまで呼ぶほどに高く評価しています。

そんなフロイスが書いた『日本史』だからこそ、信長を裏切った明智に対する評価はあまり良い書かれ方をしていません。

しかし、そのことを差し引いてもなお、明智光秀が「忍耐強く、虎視眈々と信長の裏切りと天下人の地位を狙っていた人物だったのではないか」というフロイスの推測には興味深いものがありますね。